医者任せではなく、 自分で病気に向き合う大切さに気がつけたセミナーでした。

            

あなたの腎臓はなおります!!
私は透析までの病期を延ばします。
血液検査表でクレアチニン値が1.40です。
とかかりつけ医から 言い渡された。
H22年5月、雨の日のチョット憂鬱な午後だった。
それから、食事療法、運動療法をまじめに実行しました。
H29年5月のクレアチニン数値が1.82に上昇していました。
やばーい!!
一瞬 ”透析一歩手前の宣告?”が頭に浮かびました。
「透析は絶対嫌だ」透析はしたくない!
地獄の苦しみなんてしたくない!
ネットで検索しました。
ありました。
見つけました。
クレアチニン数値は内蔵トレーニングで下げられる。
しかも 自分で下げられる。と言うのです。
腎臓トレーニングのイメージが湧いてきません。
自分の腎臓が2個あるくらいは知ってます。
でもその鍛え方 までは分からない。
指圧? 揺すぶる? 捩じる? 叩く? もう一つ訳の分からない事がある。
一般に、「クレアチニンは下げることが出来ない」と言われて いるのに、クレアチニンは下げられる。
しかも自分で・・・ 私は自分の腎臓が大好きだ。
今 その腎臓がピンチになりかかっている。
お医者さんに任せてはだめ、自分で何とかして助けたいのだ。
だから、そのピンチを救うために「内蔵トレーニング講演(新宿会場)」に参加しました。
分かりました「内蔵トレーニング」の意味。
血液検査表の読み方、現状のクレアチニン数値わかりました。
そして、最大の謎も解けました。
トレーニングするのは、ふくらはぎ、足裏、脊髄でした。
これらのツボを低周波で筋肉だけを刺激して、血流の活性化を図って解決していました。
まとめますと ●血流の改善 ●自律神経のバランス調整 ●食生活の改善の3です。
地獄の苦しみ透析、透析するのが嫌だからクレアチニン数値 1.82をH22年の1.40まで下げて下げて下げまくります。
お医者さん任せではだめですよ!
自分で病気に向き合いなさい と言う 大切なことに”気付”いたセミナーだった。
講師の先生、スタフの皆さん ありがとうございました。
感謝!感謝!感謝!。。。

2017年6月 新宿講演会 参加者からの声